information– category –
-
blogピンチはチャンス!
「ピンチはチャンス」一般的に良く聞くフレーズですが、人生においてその事を実感する事ってどれくらいあるのでしょうか?ましてやこのコロナ禍で、飲食業にとってはピンチの方が大多数ではないかと思います。その事態を受けて、持続化補助金や家賃支援等... -
blog新たな基準値
もうすぐ9月が終了し、季節は秋・冬を迎えます。まだまだ終わらないコロナ禍、これからインフルエンザと共に再度流行は来るのでしょうか?前回のブログにて記載した再興。いつコロナ前に戻るのか?では先が見えないので手の施しようが見つかりません。であ... -
blog再興
新型コロナウイルス感染症により、飲食業界はこれまでに経験のない世界へ追い込まれているのではないでしょうか。6月くらいから少しずつ戻ってきている店舗はありますが、第2波の懸念もありまだまだ先を見越せない状況であるのは間違いないでしょう。その... -
blog経営判断
各商業施設を見渡してみると、店舗(テナント)の入れ替え頻度が高まっているとお感じになられる方もいらっしゃると思います。定期借地権満了(5~6年)に伴う閉店であれば良いのですが、オープンして1年足らずで閉店に追い込まれる事例も多々見受けられ... -
blog骨格の形成
コンサルファームや金融機関等からの要請が最近多くなってきております。そのほとんどが、新しく事業部として飲食部門に取り組んでいかれる企業様の案件で、言葉にするならば骨格の形成をお手伝いさせて頂いております。自社でオリジナルを手掛けられる方... -
blog見える化
コンサルティング業をして解った事は、いわゆるドンブリ勘定でお店や会社をされている方が多いなと感じていました。感覚的に8割くらいの割合かなと考えていたのですが、税理士や銀行の方に伺ってみるとほぼそのようにお考えだったので、概ねその範囲かと思... -
blogパートナーとして
コンサルティングをさせて頂く上でのスタンスとして、上から目線の先生方ではなく、社長様がお困りになっている事を一緒になって解決していくパートナー型になるよう努めさせて頂いています。私のご提供できるスキルとして、飲食業に25年携わり、今も現... -
blog市場環境 2018年版
2019年、新年あけましておめでとうございます。今年も例年通り、年末年始はどこかしらのお店に入店しておりました。相変わらず強い集客を誇るDPもあれば、昨対比を大きく割り込んでいるDPもあり、その差はどんどん広がっている事を改めて感じる一年で... -
blogまずは原価から・・
現在日本全国で、年間16万件ものお店が潰れているが、ほぼ同数のお店が出店している。しかし翌年はまた同数のお店が消えていく、というサイクルを繰り返しています。これまでに頂いた相談項目の中で、売上はあるが儲かっているのかどうなのかが判らない... -
blogリサーチ
今月に入り、2件のご依頼を頂きました(因みにミラサポという支援事業からのお申込みであれば無料でご相談いただけます)一つは商業施設出店に関するご相談。一般的に商業施設への出店は路面店に出店する時の計画と大きく異なります。中でも定期借地権や撤...